#奈良県
昭和48年1月時点での塚本氏の絶叫といってよい。 あの風景は滅んだ。いや、滅び去って久しい、というべきか。
1.県内東端の三本松駅から歩く。10分かからない。線路脇の高台。 2.平安期のお地蔵さんで知られる。近くの室生寺から伝来。光背は向こうに残っているそうだ。それだけ置いてくるのも変な話。 3.縁日に公開。じっくり拝観できるのは有り難い。但し、眼下を…
1.象山、宮瀧、夢のわだといった萬葉名所が周囲にある。 2.たいそう久しぶりの参拝。西行ではないが、「命なりけり」。 3.萬葉の吉野と桜の吉野は交わらない。それで良いと思う。
1.最初の鎮座地は南方にあったと云う。社殿は南面ではなく東面する。 2.都祁地方は高原地帯。名阪国道や路線バスを利用すれば、よく分かる。 3.境内直ぐ東側に従四位下小治田安萬侶の墓がある。墓誌の書体は雅趣あり。
1.葛城山や二上山を望む地に鎮座。尺土駅から徒歩10分強。通称は疋田神社だが、「ねこ神社」と呼んでみたい。 2.中古は春日神社と呼ばれていたらしく、神紋は下り藤。 3.葛城一言主神社(いちごんさん)と同系か。社名は古社たるをよく示している。
1.法隆寺駅下車。お寺とは反対側。自転車で10分。歩いたらシンドイ。 2.奈良盆地を流れる複数河川の合流地点に鎮座。昔は沼地。 3.ここも春日写し。境内はそう広くはないが、静か。春先の砂かけ祭は摸擬田植え。 4.細長いが、参道を進むのが快い。但し、…
1.境内は狭いが、社叢の高さが救っている。 2.本殿三棟と摂社二棟が並ぶ。建物は朱を基調とし、蟇股と柱の彩色彫刻が素晴らしい。それぞれ国宝と重文。大和に多い、春日写し。 3.瑞垣内の拝観が可能。一人でじっくり拝見できたのは、有り難い。