三浦裕史のホームページ          新版『近代日本軍制概説』を刊行予定。

■近代日本の政治法制について関心があります。■2021年06月06日記事参照。

#式外社

黒石寺(岩手県奥州市)は駅から正法寺へ行く途中にある。

1.蘇民祭が本当に終わってしまった。激痛である。 2.古仏に鄙びた素朴な趣がある。 3.「やっぱ、やります」という前言撤回に期待したい。

賀茂神社(兵庫県御津町)は京都の上下本社を網羅して勧請してある。

1.今では龍野市に属するが、海岸線の入り組んだ播磨灘に面する。小さな岬の上に鎮座。拝殿からの眺望は利かないが、楫取さんからはよく見える。別名、室の明神。 2.上賀茂神社の分社だが、御祖社や河合社もある。 3.流造の社殿が並ぶ様は素晴らしいが、惜…

櫻木神社(奈良県吉野町)は象の小川沿いに鎮座する。

1.象山、宮瀧、夢のわだといった萬葉名所が周囲にある。 2.たいそう久しぶりの参拝。西行ではないが、「命なりけり」。 3.萬葉の吉野と桜の吉野は交わらない。それで良いと思う。

御燈祭り(和歌山県新宮市)を良く見るには、昼間にロケハンが必要かも。

場所により見え方が違う。例えば、 山上の点火場所が伺える場所、 下の鳥居を降りてくるのが見える場所、 火の流れが見える場所(全体的or部分的)、 である。丹鶴城趾から遠望するのもありだ。

吉志部神社(大阪府吹田市)――駅名の岸辺は川の岸辺のことかと思っていたが、違うようだ。

1.駅から歩くとチョットしんどい。北口には大病院がある。 2.裏の名神高速が少々やかましいが、丘の中腹に鎮座し環境は良い。 3.昔は大神宮と呼ばれていたが、明治以降、現社名となった。 4.本殿は十年以上前に不審火で全焼。その三年後に再建した。桃山…

和泉五社総社本殿(大阪府和泉市)は最近、修理して綺麗になったが、

拝殿、幣殿、塀に阻まれてスッキリと拝見できない。残念。 (由緒書より)

神倉山(和歌山県新宮市)の本当の、のぼり方。

1.何か新しいことを始める時、目標や気持ちを新たにする時に登る。 2.お燈祭りは介錯次第。 (観光チラシより)

小村神社(高知県日高村)に関する所感。

1.本殿背後の杉が立派。仰ぎ見る感じ。 2.国宝大刀は保存状態が良過ぎ、かえって模造品のような気がした。 3.お祭りは神輿が車で移動。 4.社紋は「丸輪に小の字」。 5.授与品は受けられなかった。残念。

中宮祠(栃木県日光市)は登拝門が有り難い。

日光二荒山神社(東照宮の隣り)の別宮。中禅寺湖畔に男体山を仰ぐ。 本社と異なり、尾三系キラキラ感は少ない。

赤神神社五社堂(秋田県男鹿市)で「 な ぐ ご は い ね がぁ 」

「春先の男鹿半島でいうのは、こうもさびぇものが。拝殿がら九百九十九段登るでいうが、規則的な石段でねぁのに、どう数えだんだべが。」(秋田弁翻訳ツール使用) 社殿が横一列に並ぶのは壮観。

眞名井神社(島根県松江市)は山容穏やかな茶臼山の中腹に在る。

1.国庁跡に近い田園の中、参道がまっすぐ山麓へ伸びる。 2.真名井は同じ山の離れた麓にあり、位置関係から考えて、当社は式内真名井神社がそのまま推移したものではなかろう。 3.境内はやや急な石段を上がる。木々が深い。本殿背後の斜面も緑豊か。やはり…

「コロナ騒ぎに際し門を閉ざした神社仏閣」を忘れないようにしよう。

いかなる理由をも超えて、宗教の役割を放棄したものと看做すべし。

高照神社 は吉川神道に基づくというが、

1.具体的に、どう基づいているのか、ヨクわからない。但し、 ●社殿配置が墓所も含め東西一直線であること、 ●本殿内部中央に宮殿厨子を設けること、 ●社殿から離れた位置に墓所(廟所)があること ●墓所において、墓の後ろに神号碑を置くこと(2参照) は…