三浦裕史のホームページ          新版『近代日本軍制概説』を刊行予定。

■近代日本の政治法制について関心があります。■2021年06月06日記事参照。

#思想という言葉は便利だ(笑)

「コロナ騒ぎに際し門を閉ざした神社仏閣」を忘れないようにしよう。

いかなる理由をも超えて、宗教の役割を放棄したものと看做すべし。

「はじめに」「おわりに」という見出しはやめる

(清水幾太郎、1977)

「まなざし」「おもい」は学術用語として適当か。

まだある。「なかみ」「ねらい」…… (適当は適切の意)

【御注意】 著作権切れを狙ってか、最近、藤田嗣雄先生著書の復刻本(翻刻)が出ているようですが、これに私は全く関与しておりませんので、この点、誤解無きようお願い致します。

スポーツと本来的には関係がない―健全、健康、公正、正義、正直、廉直、謙虚、誠実…。

「あとがき」に長々と書く、自分の「苦労」と人間関係。

日本人のドイツ研究者が日本語で書く論著は、ドイツ語に翻訳したら、ドイツで、どの程度通用するだろうか?

ドイツを例としたが、イタリアでも、フランスでも同じこと。 「日本人の外国研究者が日本語で書く論著は、当該外国語に翻訳したら、当該国で、どの程度通用するだろうか」ということ。 それにつけても、清水幾太郎氏の至言が思い出される…。 日本人の外国研…

復刻本・編集本における〈監修者・解説者・編者〉名の記載

単なる発案・口利き程度で、デカデカと名前を出している本がある。かくいう、私にも、自著でないのに大きく名前を出している本がある。三浦裕史編としているものは、 ①伊東巳代治遺稿『大日本帝国憲法衍義』 ②井上密講述『大日本帝国憲法講義』三浦裕史解説…