三浦裕史のホームページ          新版『近代日本軍制概説』を刊行予定。

■近代日本の政治法制について関心があります。■2021年06月06日記事参照。

高照神社 は吉川神道に基づくというが、

1.具体的に、どう基づいているのか、ヨクわからない。但し、
●社殿配置が墓所も含め東西一直線であること、
●本殿内部中央に宮殿厨子を設けること、
●社殿から離れた位置に墓所(廟所)があること
墓所において、墓の後ろに神号碑を置くこと(2参照)
は注目してよい。

2.葬送図絵から察するに、八角石柱の位置が不変なら、現在、拝墓とされているものが、祭神津軽信政の埋葬墓である。現在、本墓とされているのは、信政の神号碑である。神号碑≠埋葬墓。尚、墓所外南方の森岡氏墓石には「輔衛霊社」「津軽家執事森岡民部藤原元隆墓」とあり、他に石柱がないから、こちらは神号碑=埋葬墓と言えるのではないか。
 
3.墓は四角形の、神号碑は八角形の石柱。
●墓の銘は正面の「弘前城越中守藤原信政墓」のみ。
●神号碑の銘は正面に「高岡霊社」、右に「宝永七庚寅年」、左に「十月十八日」、背面に「津軽越中従五位下藤原朝臣信政」。
 
4.神号碑の銘は本来のものではない。信政が吉川家から与えられた神号は「高岡霊社」ではなく「高照霊社」だった。神号碑の銘文は「岡」の字が後から嵌め込まれたようになっている。神号の変更は神社にとって重大事件と思われるが、その経緯はどうもハッキリしない。明治時代に入り、「天照大神」を憚っての措置というが、詳しいことは公表されていないようだ。
 

出雲大社における両家分掌制の復活または宮司交代制の導入には、近代法の踰越を要する。

■2016年11月13日記事「貞孝(56世)、脩孝(76世)の無念や想うべし」参照■

例えば、勅命(密勅を含む)によるとか。

拷問を受け棄教したことを「人間的な弱さ」として批判する考え方。

批判されるべきは、拷問した側であって、拷問された側ではないだろう。
 
拷問自体の苦痛、そして生き延びた安堵と生き残った苦悩を、当事者の身になって考えることが、少しはあっても良いのではないか。                             

藤田嗣雄『独逸軍制概要』序より

本著に於ては普魯西憲法典の欽定(一八四八、一二、五)に溯り独逸軍制の概要を述ぶることを企図した。従来我が国に於ても独逸軍制の研究が行はれた、がこれ等は孰れも第十九世紀に於ける所謂市民的憲法の見地に基いてなされたものである。現時の軍制に関しては勿論である、がこれに至る旧軍制に関しても今日に於ては所謂ナチス世界観に基いて検討されなければならぬ。〔下略〕
*読点の位置は原文通り。

削除予定